幸せの尺度
「こうあるべき」
「こうすべき」
などと「形(型)」に囚われすぎると
本質を見失うのだと
強く感じます。
この記事を読んで、
「大いなる凡庸」に共感しました。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00015/021200001/
最近、多くの人たちと
話をしていて
「強く(大きく)見せたい!」
という無意識の欲から
大口を叩く自分に気がつきました。
等身大以上の「自分」を操縦しようと思うと
とんでもないエネルギーを必要とします。
そうすると、
「自分の範囲」も大きくなり
家族にも求めてしまいます。
知らず知らずのうちに
価値観を押し付けて、
思う通りにいかないと
不機嫌になり、
そういった態度などが外に漏れて
険悪な空気を作ります。
昨今、
様々な「ハラスメント」が横行しているけど、
これって、
気がつかないうちに「空気」の様に発せられるんだど思います。
なので、
ニュースを見るたびに
「一歩間違ったら、これは自分かも?」
と、
背中から恐怖を感じます。
自分に取っての「幸せ」を
他の物差しで計りはじめると、
段々とズレ始めます。
娘が「mm,cm,m,km」でつまずいてるけど、
この縮尺感が
自分の「幸せの物差し」
で小数点の位置がずれると大変。
そんなことを思い知ります。
ひとはひと。
自分は自分。
信念を持つのは大切だけど、
人に強要するものではない。
戒めて、努めていきたいと思います。
0コメント