承継、フリーランス、

フリーランス化と統合、事業承継を用いるイメージです。



4年前(2014年頃)徐に「美容室をたたむのって、どれ位掛かるのだろう?(もしかしたらお金が得れる?)」

と思い、調べた事があります。



結果、全くお金は残らないとの事でした。



・解体費用⇒坪3~5万円 必要

(簡単な概算で、うちだと100万円目安)

・ボイラー、エアコンなどは売却出来ない

(今の時代は、新品を買った方が諸々都合がよいそうです。減価償却の計上など)

居抜きで買ってもらう事ができたら別だけど、単純な廃業はお金が掛かるだけのようでした。

(テナントの保証金はあるけど、諸々と相殺程度)



凄く手間隙、お金を掛けて作り上げた自分の城って、自分以外の人から見ると「価値」って無いんだなーと思いました。



お店=自分の表現

なので、他人では扱いきれないし、何かが違っちゃいますしね。



そう思って調べていて

2018年頃からよく聞く「事業承継」の方法で、

統合できたら良いなと思いました。



・維持するのにもコストが大きい

・美容師という仕事で得れてる

・何年後かを見据えた時に前にも後ろにも進めない

そういった小規模美容師さん同士が、ひとつのサロンでやりくりするのです!

一方を畳む費用も補助金で捻出できるし、

もう一方が迎え入れる為に内装の変更などする費用の一部も捻出できるし。

そのまま顧客を引き連れていけば、再分配した時の手元に入るインセンティブも上がるし

少しのスケールメリットで材料も圧縮できるし。

「お店に必ずいなければならない!」

みたいな縛りもなくなったり

誰かが、変わりに電話に出てくれるだけで

機会損失もなくなるし。



もう、一人で耐え忍んで頑張るの放棄して

小さいもの同士で寄せあい、

助け合いながら、

プライバシーを尊重しつつ、

少し楽が出来る。



良いと思うんですけどねー。

【hairmake arch】山田大樹 オフィシャル

栃木県宇都宮市出身 東京の美容学校へ 原宿⇒池袋⇒横浜⇒自由が丘 2011年横浜 センター北 「hairmake arch」開業 現在10期目。 ジアミンレスカラーと ストレート+パーマ(カール)で エイジングレスのヘアスタイル創り <hairmake archチャンネル> stand.fm https://stand.fm/channels/5ea17961fbbe335df058b3a4

0コメント

  • 1000 / 1000