世間知らずだったあの頃、雇用保険

2019年1月現在、

起業して9年目、起業前に散々御世話になった「雇用保険」

今では、7人以上を無期雇用の正社員として雇い納める立場になって

凄く良いシステムだったと思い返します。





第一子の妊娠中、

妻が当時、私の勤めていた会社に転職しました。

理由は、妻自身の顧客の引き継ぎでした。

(美容師は、指名売上の歩合が給料に還元される仕組みなので)



当時、私自身の売上の歩合はたかが知れていたので

売れっ子スタイリストの妻が産休の間の繋ぎも兼ねてました。

また、妻の勤め先の雇用の仕方が特殊で

美容室だけど"派遣社員"扱いだったもので。

(そこの社長さんが2つの会社を有していてひとつが「美容室」。ひとつが「人材派遣」)

人材派遣会社に登録をし、美容室に派遣社員として送り込む。

なので、社会保険諸々を免れていた形だったのです。



だから、顧客の引き継ぎと共に社会保険の加入と雇用保険(育休=育児休業給付)を得るための移籍でした。



その当時の自分で、そういった社会の仕組みは一切分からず

当時の社長の顧問先の社労士さんからの指示で、移籍・引き継ぎに至った訳です。



まだまだ当時は、今の「働き方改革」に程遠く使い捨て・経営資源のパーツだったと思います。

当時の社長には感謝ですm(__)m

(実力のない自分に、有り得る限りの社会システムと資源の活用を与えてもらったと思います。)



雇用保険の制度は深く知る上で、凄く素晴らしいセーフティーネットだとつくづく思います!

【hairmake arch】山田大樹 オフィシャル

栃木県宇都宮市出身 東京の美容学校へ 原宿⇒池袋⇒横浜⇒自由が丘 2011年横浜 センター北 「hairmake arch」開業 現在10期目。 ジアミンレスカラーと ストレート+パーマ(カール)で エイジングレスのヘアスタイル創り <hairmake archチャンネル> stand.fm https://stand.fm/channels/5ea17961fbbe335df058b3a4

0コメント

  • 1000 / 1000