数値目標

開業して9年目

 

1年目…東日本大震災の最中に開業

世の中も不安と未曽有の災害に閉塞感があり、

強烈な不安に駆られて遮二無二やれることをやった

 

2、3年目…どうにか採算を合わせる(明確な損益分岐点が見えた)

出ていくものに合わせた数値目標

 

4年目…消費税が納入が始まり、昨期までの計算が合わなくなる

それに伴い「払わなきゃいけないもの」「高いもの、安いもの」

明示されてる額面の「価値」に疑問を覚える。

・問屋などの相見積をとり、年度ごとに交渉

・税理士事務所も相見積で協議(この頃、決算業務以外を自分で行えてた)

・賃料交渉

・労使間トラブルで頭を抱える

 

5年目…確かここが売上高がピーク

しかい、膨らむ経費。

この頃から、内需以外の外に目が向く

自分の「理想」で世の中にないサービスを作りたく

SNS上からたくさんの人にアプローチし始める。

第二子の生誕と共に、開業当初から支えてくれたスタッフの結婚・妊娠

 

6年目…1日に抱えられる客数の限界

それと同時に競合も増え激化

年間で3~5名、正社員、パート問わずトライアル雇用

 

7、8年目…ようやく公私ともに落ち着き始める。

ただ、自分の理想や数字の沿線上の予見や、

日本を取り巻く社会不安と共に焦り始める

 

そして9年目。

夫婦間でも、走り続け

沈没寸前のボロ船の水かき、補修を続けて疲弊する

議論、口論を経て現在

 

 

そもそも「自分が思い望むヴィジョンが、きちんと更新されてない?」と思う

妙にネガティブになったり、

今までの数値目標や昨対にナーバスになっていたが、

考えなおし、ぼんやり収支を見直してみたら

落胆することもない?

もしかして、少し先が見える?そんな風に思ってきました。

「たった美容室1店舗」

「年収1000万円以上!」

「昨対+〇%!」

諸々、勝手に自分が

様々な影響を受けて導き出した

「他人から見られたい(旧来型の)ハイソ像にすぎない」

と思いました。

 

今、積み重ねてある状況に感謝をして

更に積み上げる努力をして

明るく未来を見る。健康である事を喜ぶ。

それだけでも充分な気がします。

 

高すぎる目標や、都合の良い数字は目指さず

無駄をしないで、満たすために議論を繰り返す。

数字は数字でしかなくて、そこに自分が振り回されてたら意味がない。

そこに、ようやく気が付きました。

 

 

【hairmake arch】山田大樹 オフィシャル

栃木県宇都宮市出身 東京の美容学校へ 原宿⇒池袋⇒横浜⇒自由が丘 2011年横浜 センター北 「hairmake arch」開業 現在10期目。 ジアミンレスカラーと ストレート+パーマ(カール)で エイジングレスのヘアスタイル創り <hairmake archチャンネル> stand.fm https://stand.fm/channels/5ea17961fbbe335df058b3a4

0コメント

  • 1000 / 1000