町作り
以前、勤めていた際に面白い出来事に参画できました。
今でいう「スマートシティ」化の走りだったんだと思います。
当時、自由が丘で勤めていた際、近隣の大学の学生が「サークル活動を認めてもらう」為にフィールドワークとして、町でクーポンをつくる活動を行っていたんです。
その活動に興味を持ち、お店からの許しを得て一緒に活動をしました。
学業の名目で、色々なお店に取材を申し込みました。
そこで手作りのクーポン誌が出来あっがたんです。
内輪ノリのものだったけど、達成感は共有できました。
その活動がしばらく定期的になり、
いつしか町内会長さんも活動に興味を持ち
町のお祭りなどに学生さんたちが関わるようになりました。
町で発行している「自由が丘ガイドブック」のコンシェルジュとして
当時、発足した「自由が丘女神祭り」に参画していたのです!
それと同時期に、東急バスが八雲~大学~自由が丘の循環マイクロバスを走らせ始めました。
何気なく渦中に身を投じてたけど、今思い返すと凄かったなーと思いだします。
また、いつか同じように、大きなインパクトがある活動をしていきたいと思います。
[gallery ids="69,70" type="rectangular"]
今でいう「スマートシティ」化の走りだったんだと思います。
当時、自由が丘で勤めていた際、近隣の大学の学生が「サークル活動を認めてもらう」為にフィールドワークとして、町でクーポンをつくる活動を行っていたんです。
その活動に興味を持ち、お店からの許しを得て一緒に活動をしました。
学業の名目で、色々なお店に取材を申し込みました。
そこで手作りのクーポン誌が出来あっがたんです。
内輪ノリのものだったけど、達成感は共有できました。
その活動がしばらく定期的になり、
いつしか町内会長さんも活動に興味を持ち
町のお祭りなどに学生さんたちが関わるようになりました。
町で発行している「自由が丘ガイドブック」のコンシェルジュとして
当時、発足した「自由が丘女神祭り」に参画していたのです!
それと同時期に、東急バスが八雲~大学~自由が丘の循環マイクロバスを走らせ始めました。
何気なく渦中に身を投じてたけど、今思い返すと凄かったなーと思いだします。
また、いつか同じように、大きなインパクトがある活動をしていきたいと思います。
[gallery ids="69,70" type="rectangular"]
0コメント